iSPPでは、被災地・被災地への支援に役立つよう、オープンなプラットフォームを構築・運用するための活動をしています。

情報更新日:2018/03/11

  • 3月11日(日)・iSPP「東日本大震災 情報行動調査報告書」を一般公開します。



  • 新着記事

    2011.09.30

    10月22日(土)、23日(日)、新潟県十日町市でiSPP全体会合を開催します

    このイベントは終了しました。多数の皆さまのご参加をありがとうございました。

    今回の全体会合は、10/23(日)に行われる同市の産業フェスタにおけるセミナーとのタイアップ企画です。

    セミナーでは、阪神大震災、中越地震、中越沖地震、長野県北部地震、そして今回の東北大震災における、水害を含む複合災害を振り返ります。それらの災害時に於けるICT利用の変遷を検証することで、今後のICTのあり方についてのヒントが得られればと考えています。

    続きを読む

    2011.09.29

    『月刊ニューメディア』8 月号の震災特集に対談記事が掲載されました

    月刊ニューメディア』 8 月号(2011 年 7 月 1 日発売)の特集「東日本大震災とメディア」に、iSPP 代表理事 会津 泉と元総務大臣 東京大学公共政策大学院客員教授 野村総合研究所顧問である増田寛也氏の対談が掲載されました。

    対談内容は以下の PDF でご覧になれます。

    続きを読む

    2011.09.25

    9 月 30 日(金)「シンポジウム震災とICT」で iSPP も講演します

    このイベントは終了しました。多数の皆さまのご参加をありがとうございました。

    9 月 30 日(金)に、東北総合通信局による「シンポジウム震災とICT」」が仙台で開催され、そのプログラムの一環として、iSPP の東北事務局で代表理事を務める酒井紀之が「震災とインターネット iSPP による情報支援の取組」というタイトルで講演します。

    シンポジウムでは、東日本大震災の復旧・復興に取り組まれたICT関係者(学識経験者、自治体、通信事業者、放送事業者等)から、災害時における情報伝達、有効な通信ネットワークのあり方やICT利活用によるまちづくりなどについて、幅広いテーマでの講演やパネルディスカッションが行われます。

    災害に強いまちづくりを目指す上でICTをどのように役立てればよいのか、具体的な事例から学ぶことができる機会となりますので、ぜひご参加下さい。

    続きを読む

    2011.09.20

    9 月 24 日(土)「市民メディア全国交流集会<番外編>イン仙台」に iSPP が出展!

    このイベントは終了しました。多数の皆さまのご参加をありがとうございました。

    9 月 24 日(土)に、仙台で開催される「市民メディア全国交流集会<番外編>イン仙台」に、iSPP も情報支援を行う団体として出展します。

    イベントでは、東日本大震災を受けて、被災地からの/被災者の声を伝える市民メディア、オルタナティヴ・メディアの活動について報告・発表があります。

    基調講演やパネルディスカッションでは、地域とメディアと市民・住民の間をつなぐ情報のありかたや発信の可能性などを明らかにしながら、将来に生かせるメディアについて展望を探る、興味深い内容となっています。
    続きを読む

    2011.09.10

    「iSPP 情報行動調査報告会&懇親会」in仙台のお知らせ

    このイベントは終了しました。多数の皆さまのご参加をありがとうございました。

    日 時:平成23年9月17日 14:30~19:30
    場 所:宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア(http://goo.gl/7XO1F
    会 場:2階 グリーンコート
    会 費:4,000円(一部のみ参加:500円)

    楽しい懇親会もあります!

    続きを読む