iSPPでは、被災地・被災地への支援に役立つよう、オープンなプラットフォームを構築・運用するための活動をしています。

情報更新日:2018/03/11

  • 3月11日(日)・iSPP「東日本大震災 情報行動調査報告書」を一般公開します。



  • 新着記事

    2014.07.28

    iSPP東北例会のご案内

    iSPPでは、8月10日に以下の要領でiSPP東北例会及び懇親会を開催いたします。

    日 時:8月10日 午後3時~5時30分 (終了後懇親会)
    会 場:ソシラボ
    会 費: iSPP会員:無料 一般の方:1000円のご寄付をお願いいたします。

    今回は、iSPPが今年度取り組む予定のプロジェクトについて、以下のトピックを中心に、
    皆さんで議論させて頂きます。

    1) 4年度活動方針
    2) その他

    皆さま、お誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。また、iSPP会員外の方も大歓迎です。

    参加のお申し込みは こちら から。(Googleフォームが開きます)

    iSPP事務局

    2014.06.09

    4年度iSPP定時総会&記念セミナー

     震災から3年が経過して、復興しつつあるところ未だ方針も決まらないところ、被災地の状況も斑模様を呈している状況かと存じます。
     このような中で、原発被害のある地域は未だに深刻な状況であり、未来に向けて復興に取り組んでおられる方々も多くいらっしゃいますが、風評被害をはじめ停滞している経済活動の中で悪戦苦闘されている状況です。

    本年のiSPP総会・記念セミナーでは、このような情況に置かれている南相馬をメイン会場として東京と仙台をビデオ会議システムで結んで3元中継で開催します。

    特設(ご紹介)ページへ。

    2014.01.01

    あけましておめでとうございます。

    平成26年、あけましておめでとうございます。

    平成23年の東日本大震災を機に、情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP) は、被災自治体や民間団体への支援を行って参りました。昨年は、仙台市・故郷復興サミットへの参加、被災地スタディツアーやシンポジウムの開催などに加え、災害レスキュー隊を設立し、みなさまとともに活動させて頂きました。

    今後も引き続き、つながりや、ふれあいを大事にした活動を続けて参ります。

    平成26年、元旦。

    2013.11.23

    被災地スタディツアー2013 〜震災アーカイブと私たちの役割〜 活動レポート

    被災地スタディツアー2013
    〜震災アーカイブと私たちの役割〜
    活動レポート

    自然災害というものは発生から時が経つほどに、被災者と非被災者との間の
    暗黙の隔たりが小さくなっていくのでしょうか。

    震災当初は被災した方々と、そうでない人々とは明確に
    分けられていたように思われます。

    しかし時が経つにつれて、当時は強制的に被災者とされてしまった方々の中にも
    第三者として震災を捉えられる人が出てきているといいます。

    一方、被災していない人の中からも東北に関わり、復興に携わり、
    被災者の方々と深い縁をつなぐことで、当事者になりつつある人が
    出てきています。

    この現象はどこから生まれてくるのでしょうか。

     

    「震災アーカイブと私たちの役割」

     

    東日本大震災から二年半が経過した昨今、
    震災の爪痕は目に移る風景からは姿を消そうとしています。

    ただ、それは震災の復興が一段落したということを示すのでは決してなく、
    姿を変えて次なる問題を連れてきているに過ぎません。

     

    「被災体験を経験に昇華させずに消化してしまってはならない」

     

    私たちは今回のスタディツアーで、震災から数年経った今、
    新たに移り変わり、起こりつつある問題における現状とこれからについて、
    当初から積極的に活動してこられた方々のお話を伺って参りました。

    日常に慣れ親しんでいると思い込む私たちは非日常を求めがちですが、
    実は私たちが思っている以上に、日常というものは得難いものなのかもしれません。

     

    ■ 10/12(土)

    <リアス・アーク美術館>
    http://www.riasark.com/

    ご講演者
    山内 宏泰氏 フリーランスライター リアス・アーク美術館 学芸係長

    講演概要
    震災前と震災後で物事の受け取り方が大きく変化されたご経験をはじめとして、
    被災したとしても、間違っても被害者だとは思ってほしくないという想い、
    そしてこの土地で生きている以上、誰しも責任がないということはないことを
    意識しなければならない、というお話をいただきました。

    また、「東日本大震災の記録と津波の災害史」を常設展示とされたのは、
    地元の人々にこそ見続けてほしいからなのだとお話しいただきました。

     

    <三陸鉄道震災学習列車 南リアス線>
    http://www.sanrikutetsudou.com/2013/05/「震災学習列車」のご案内.html

    ご講演者
    熊谷 松一氏
    三陸鉄道株式会社 南リアス線運行部主任

    ご講演概要
    吉浜地区が、明治29年・昭和8年の津波で被害を受けたことにより決められた
    「ある一定の高さよりも下に家を建ててはならない」というラインを
    すっと守り続けたことで今回の震災の被害が少なく済み「奇跡の集落」と
    呼ばれるようになった、というお話をはじめとして、震災後に被災者の状況を
    目の当たりにして三陸鉄道の復旧を決意されてから、実際に再開されるまでの
    経緯や想いをお話しいただきました。

     

    ■ 10/13(日)

    <遠野まごころネット>
    http://tonomagokoro.net/

    ご講演者
    小谷 雄介氏
    特定非営利活動法人 遠野まごころネット 副理事長

    ご講演概要
    遠野まごころネットが今まで取り組んできた活動や、これから取り組んでいかなければ
    ならないと考えている問題などのお話を通して、今まではボランティアのマンパワーで
    やり果せたことが多かったが、現在は商品開発やデザインのノウハウを必要とする場面が
    増えてきており、プロボノが一層求められるようになっている現状などをお話しいただきました。

     

    <石巻グランドホテル>
    http://www.grandhotel.bz/

    ご講演者
    後藤 宗徳氏
    株式会社ソーワダイレクト 代表取締役社長
    石巻観光協会 会長
    石巻商工会議所 副会頭

    ご講演概要
    石巻の水産業や宅地造成などの復興に向けた活動において、これまでとは異なった
    新しい問題に直面している現状についてお話しいただきました。

    また、被災地として今まで受けてきたご恩への感謝の想い、
    そしてこれからはご恩を返していかなければならないという強い想いや、
    ご自身の夢として抱かれている復興博覧会の開催についてもお話しくださいました。

     

    ■ 10/14(祝)

    <石巻3.11あすのためのミュージアム>
    https://www.facebook.com/pages/石巻-311-あすのためのミュージアム/513781868689168

    ご講演者
    小島 誠一郎氏
    一般社団法人東日本大震災デジタルアーカイブス支援センター 理事・事務局長
    株式会社ナブラ・ゼロ 取締役
    iSPP情報支援プロボノ・プラットフォーム 理事

    ご講演概要
    「石巻3.11あすのためのミュージアム」が作られるまでの経緯、
    特にミュージアムを作られた宮城エキスプレス社が、震災・津波に直面し、
    一時は再建をあきらめかけた状況から如何にして復興を行ってこられたか、
    そして、これから地域の方々と一緒にどのようにミュージアムに取り組まれようと
    されているかの展望をお話しいただきました。

     

    <宮城エキスプレス>

    ご講演者
    宇都宮 博行氏
    宮城エキスプレス株式会社 代表取締役社長

    ご講演概要
    震災直後の宮城エキスプレス、そしてご自身の状況、
    そして旧社屋に被災者の方を受け入れられて生活されたお話をはじめとして、
    新社屋に「石巻3.11あすのためのミュージアム」やヘリポートを備えられた想い、
    震災・津波を経験された後も沿岸部で仕事・生活を続ける責任についてお話しいただきました。

     

    2013.08.25

    iSPP 被災地スタディツアー2013参加者募集!

    本ツアーは終了いたしました。

    iSPP 被災地スタディツアー2013
    ~あの日あの時を忘れない。震災アーカイブと我々の役割~

     iSPP情報支援プロボノ・プラットフォームでは、10月12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)の2泊3日の日程で「震災アーカイブと私たちの役割」をテーマに被災地スタディツアーを実施致します。

     震災から2年半、震災の爪痕が消えていく中、あの日あの時を忘れないための取り組みが各所で行われております。 今回のスタディーツアーでは、被災した三陸の風光明媚の海岸線を「震災列車」で巡り、被災その時に学芸員が自ら記録として遺した「気仙沼のリアスアーク美術館」と東日本大震災の記録と記憶を伝承する「石巻3.11あすのためのミュージアム」にも訪問するとともに、先進的な被災地支援ボランティアネットワークである「遠野まごころねっと」等の活動から震災からの知見を学び感じます。

    記事を特設ページにて公開しております、ぜひご覧ください。

    サイト内のスタディツアー特設ページ(概要と参加登録)を見る